top of page
FPL00791.JPG

哲学読書会

​Since2016

​初学者向け、時間をかけて、じっくりと精読します。

Philosophy Book Club

哲学書には、先人たちが真剣に向き合った問いと、その答えを探す試行錯誤が詰まっています。一冊をじっくり読み解くことで、その問いの背景や論理の展開を理解し、哲学特有の概念や言葉遣いに少しずつ慣れ親しむことができます。

​興味はあるけれども一人でテキストを読むには自信がない、という方も大歓迎いたします。みんなで一緒に、著者の思索を読み解きましょう!

①どこに著者の主要な主張があるかを見つけられるようになりましょう。

②次に、著者の主張を支える根拠が書かれているかどうかを探して見ましょう!

③そして、内容についても立ち止まって熟考して見ましょう。

てつがく屋法人紹介スライド-18(ドラッグされました).tiff

過去に扱った
​テキストと
​その記録

  • 2023.07.30〜 哲学読書会「目的への抵抗 シリーズ哲学講話」國分功一郎著 進行役 内藤
     

  • 2023.03.17 哲学読書会特別編 特別講義 東京都立大学非常勤講師 金澤修先生をお招きして「ギリシア哲学史について」
     

  • 2023.01.29 哲学読書会『パイドン』進行役 内藤
     

  • 2022.06.18〜2022.07.16 哲学読書会『ソクラテスの弁明』第一回 進行役 内藤大将、杉原あやの
     

  • 2020.02.29〜 読書と対話の会『人間にとって成熟とは何か』曽野綾子著(幻冬舎新書)進行役 元四国学院大学教授 村上武志
     

  • 2019.02.23〜2019.10.19 全8回 哲学読書会『はじめての哲学的思考』苫野一徳著(筑摩書房 2017)
     

  • 2018.07.20 著者 國分功一郎さんをお招きして『中動態の世界』哲学読書会対話篇
     

  • 2018.03.17〜2018.12.22 全9回 哲学読書会『中動態の世界 意志と責任の考古学』國分功一郎著(医学書院 2017)
     

  • 2016.10.21〜2017.07.22 全9回 哲学読書会『愛するということ 新訳版』エーリッヒ・フロム著 鈴木晶訳(紀伊國屋書店)

Gallery

哲学読書会における​特別講義など

bottom of page